栄養科
栄養科では、栄養の面から患者さんの治療をサポートしています。患者さん一人ひとりの栄養管理、多職種による栄養サポート(栄養管理回診チーム、褥瘡対策チーム)、入院・外来の栄養相談も積極的におこなっています。
給食管理について
お食事は病院の1階厨房で作っており、1日に約450食を大きな炊飯器や釜で心をこめて手作りしています。栄養ばかりでなく、飲み込みの状態に合わせた様々な形態もご用意しています。おいしく食べやすい治療食が提供できるよう、献立改善しながら日々検討しています。入院中のお食事は患者さんの病態に合った理想的なお食事です。ご家庭のお食事と照らし合わせながらお召し上がりください。病態によりますが、可能な限り個別のご要望にも対応しています。
栄養管理について
当院では管理栄養士病棟担当制を採用しています。全ての入院患者さんに対し、多職種協力のもと栄養管理計画書を作成しています。各病棟担当管理栄養士が毎日病室を訪問、患者さんの状態を把握し『身近な栄養士』として、個別に対応できるようにしています。
医師と相談し、患者さんの病態に合わせた個別対応も積極的に実施しています。それをもとに、各病棟のカンファレンスや回診に同行し、医師・看護師・他のコメディカルスタッフとともに業務を行っています。さらに栄養状態不良の患者さん、チームの協力が求められた患者さんには栄養管理回診チームが介入し、チームによる医療体制の効果を発揮しています。